自家製干瓢の出来るまで
いよいよ干瓢が大きくなったので自家製干瓢つくりをしました。初めての体験です。
1 花


以前にも日記に書きましたが夕顔の花です
2 実が大きくなってきました

3 収穫

半月ほど前の収穫

今回第二回目の収穫。大きいのは60cm、5,5kgもありました
4 切る

先ず5cm幅に輪切りにします
5 包丁でむく(機械がないので大根のカツラ剥きのように包丁で全て剥きました。最初は軟らかく剥きにくかったですが次第に慣れました。カツラ剥きは得意ですがさすがに軟らかいし量も多くて大変でした)

6 干す


一回目
一回目


二回目
7 出来上がり

一回目(量ったら約300g)

二回目(まだ量っていませんがかなりあります)先ほど量ったら750gありました。計約1kgでした。買えば2kg今の相場で8000円です。だから4000円分。労力のわりにたいしたことはありませんが、自家製で無農薬無添加の良さということで満足します。
今まで資材置き場だった土地を畑にしたのですから雑草が想像以上多くて苦労しました。
とりあえずは実が衣服について困るコセンダンソウは全て除去しました。採っても採っても後から生えてきて苦労しました。

次に除去はイネ科の雑草。これは根が張って大きくなったら大変です。
順次他の雑草から除去していきました。まだまだはびこっているのが沢山あります。でもこんなユリも二株咲いてくれています。鉄砲ユリでしょうか。

藪茗荷


今日ニガウリ(レイシ)の種を収穫しました。一番なりを大きくして熟れさせました。来年用の種にします

オクラの花はご存知の方も多いでしょうが野菜にしては綺麗で好きです。


今の我が家の庭はニチニチソウがいっぱい咲いていますが、草ムクゲも可愛くて好きです。



スイフヨウも咲き出しました。

本当は真っ白だけど朝日に当たって黄色を帯びています

夕方にはこのように赤くなります。一つの蕾にいくつもの花が咲きます。八重のようにも見えます。
鉢植えだったけど根が伸びて根付いてしまいました。だからびっくりするほど大きくなりました。

1 花


以前にも日記に書きましたが夕顔の花です
2 実が大きくなってきました

3 収穫

半月ほど前の収穫

今回第二回目の収穫。大きいのは60cm、5,5kgもありました
4 切る

先ず5cm幅に輪切りにします
5 包丁でむく(機械がないので大根のカツラ剥きのように包丁で全て剥きました。最初は軟らかく剥きにくかったですが次第に慣れました。カツラ剥きは得意ですがさすがに軟らかいし量も多くて大変でした)

6 干す


一回目
一回目


二回目
7 出来上がり

一回目(量ったら約300g)

二回目(まだ量っていませんがかなりあります)先ほど量ったら750gありました。計約1kgでした。買えば2kg今の相場で8000円です。だから4000円分。労力のわりにたいしたことはありませんが、自家製で無農薬無添加の良さということで満足します。
今まで資材置き場だった土地を畑にしたのですから雑草が想像以上多くて苦労しました。
とりあえずは実が衣服について困るコセンダンソウは全て除去しました。採っても採っても後から生えてきて苦労しました。

次に除去はイネ科の雑草。これは根が張って大きくなったら大変です。
順次他の雑草から除去していきました。まだまだはびこっているのが沢山あります。でもこんなユリも二株咲いてくれています。鉄砲ユリでしょうか。

藪茗荷


今日ニガウリ(レイシ)の種を収穫しました。一番なりを大きくして熟れさせました。来年用の種にします

オクラの花はご存知の方も多いでしょうが野菜にしては綺麗で好きです。


今の我が家の庭はニチニチソウがいっぱい咲いていますが、草ムクゲも可愛くて好きです。



スイフヨウも咲き出しました。

本当は真っ白だけど朝日に当たって黄色を帯びています

夕方にはこのように赤くなります。一つの蕾にいくつもの花が咲きます。八重のようにも見えます。
鉢植えだったけど根が伸びて根付いてしまいました。だからびっくりするほど大きくなりました。

スポンサーサイト
コメント
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |