fc2ブログ

姫様道中へ孫を連れて

昨年に続き今年も浜松市北区細江町で繰り広げられるお祭り、姫様道中へ出かけた。
孫がジイジ、バアバとお出かけして遊んでくれるのは年にこの時だけ。
だから私たちも大甘になってしまう。孫の目的は出店でいろいろ買ってもらうことだ。

さすが浜松の一番南に住んでいる所から、北区の細江町までは遠い。夜は忙しいから4時までには帰らなければいけない。

臨時駐車場に着いてシャトルバスで気賀の関所跡へ。江戸時代は入り鉄砲、出女(でおんな)を厳しく見張っていた所だ。

昨年ゆっくり見学出来たから今回はパスして、先ず東林寺で日本画家の「竹内雅明と仲間達展」を見に行った。HPにも新しく載っている新作の実物を拝見する。実際に見るとやはり素晴らしい。生徒の作品も一年でますます精進されて上達されている。
竹内さんと作品 1 e


次は姫様行列の会場へ。しかし孫は途中の出店でいろいろ買って食べたりが忙しい。
2 sukuu3 kure-pu



4 taiko
猪鼻太鼓の実演に孫は足を止める。自分も学校の文化祭でやったから興味があるようだ。

6 himetachi
会場ではこれから手踊りなどが始まる所だった。



桜も満開でとてもきれいだった。

7 sakuranite8 sakura9 kennbutunin10 nanohanatosakura





踊りを人垣から写真へ納める11 teodori


孫も家内のお転婆が似て高い所に乗って見る。12 miru


ここのイベントが終わればまた行列が始まるので写真のチャンスを待っていたらなんと雨が降り出した。傘を持ってなく仕方ないので帰路へ着く。シャトルバス乗り場へ急ぐ。皆も大慌てで並ぶので大変な混雑になるが、早めだったのでそれほど濡れずにすんだ。

帰りは館山寺から浜名湖をまわって帰った。館山寺の大草山はまばらな桜が小雨に煙ってきれいだった。
13 ookusayama 114 ookusayama 2





また道々道路脇の満開の桜がすごかった。行楽シーズン真っ盛り。きっと高速道路1000円になって遠くからも見えられ満足される事だろう。

スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)