我が家の花便りパート5
早いもので五月も終わりに近づいてきました。
ゴールデンウイークは久しぶりに娘夫婦が帰省してくれました。家族揃ってお茶を楽しんだりしました。
5月に毎年咲くすずらんも目立たないけど愛らしくて好きです
利休梅(梅花ウツギ)とオダマキが今年も店の前を引き立ててくれました。


ハマナスも咲いてくれました
我が家の裏の畑だった一角もいよいよ家が全て完成しました。
お店の座敷には栗原さんの日本画
庭に今盛りと咲いている庭藤を花瓶に挿しました
台湾旅行した時に買った玉(翡翠の一種)の白菜の置物(a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/j/a/n/janomesusi/20110526122607bb9.jpg" target="_blank">
翡翠は黒い翡翠が一番高価で茶色、緑、白などいろんな色があり好みの色を選びたいですがどれも高価ですね。中でも白と茶系は安いです。
今は薔薇が咲いています


畑には菊芋が成長してきました。育てやすい作物です。
ナスやトマト、キュウリ、ピーマン、カボチャ、スイカも植えました。キュウリは4個初めて収穫できました。
一番奥はもう終わりに近いですがグリンピースと空豆です。沢山収穫できました。

サツマイモも根付いてくれました。

手前は藍、向うにサツマイモとオクラ
と今の近況です。
天気予報では曇りで午後から雨と言っていたので山には行きませんでしたがとんでもない。とてもよい天気で予報ははずれでした。
昨日、不整脈の疑惑で聖隷病院に行った私ですが昨日検査した限りでは全く異常無しでした。いったいあの時の失神は何だったのだろう。もう一度明日24時間心電図を録るために聖隷に出かけます。それにしても年をとるとあちらこちらガタが来るものです。
ゴールデンウイークは久しぶりに娘夫婦が帰省してくれました。家族揃ってお茶を楽しんだりしました。

5月に毎年咲くすずらんも目立たないけど愛らしくて好きです

利休梅(梅花ウツギ)とオダマキが今年も店の前を引き立ててくれました。



ハマナスも咲いてくれました

我が家の裏の畑だった一角もいよいよ家が全て完成しました。

お店の座敷には栗原さんの日本画

庭に今盛りと咲いている庭藤を花瓶に挿しました

台湾旅行した時に買った玉(翡翠の一種)の白菜の置物(a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/j/a/n/janomesusi/20110526122607bb9.jpg" target="_blank">

翡翠は黒い翡翠が一番高価で茶色、緑、白などいろんな色があり好みの色を選びたいですがどれも高価ですね。中でも白と茶系は安いです。
今は薔薇が咲いています



畑には菊芋が成長してきました。育てやすい作物です。

ナスやトマト、キュウリ、ピーマン、カボチャ、スイカも植えました。キュウリは4個初めて収穫できました。
一番奥はもう終わりに近いですがグリンピースと空豆です。沢山収穫できました。

サツマイモも根付いてくれました。


手前は藍、向うにサツマイモとオクラ
と今の近況です。
天気予報では曇りで午後から雨と言っていたので山には行きませんでしたがとんでもない。とてもよい天気で予報ははずれでした。
昨日、不整脈の疑惑で聖隷病院に行った私ですが昨日検査した限りでは全く異常無しでした。いったいあの時の失神は何だったのだろう。もう一度明日24時間心電図を録るために聖隷に出かけます。それにしても年をとるとあちらこちらガタが来るものです。
スポンサーサイト
| ホーム |