fc2ブログ

昨日は俳句のお仲間と岡崎で吟行。浜松から3人名古屋から2人地元岡崎の方3名で岡崎東公園へ。池や動物園、茶室や木々の林があり素敵なロケーション。駐車場も完備で街中なのに無料、入場料も無し。浜松では考えられない。愛知県はこういう施設が本当に充実している。息子たちも遊びに行くのはいつも愛知県。

ちょうど紅葉の時期なので駐車場は一杯。なぜか小さなお子さんや小学生も来ている。モミジがあちらこちらちょうど盛りを迎えている。
1 momiji
2 momijito ike
3 momijito ike
4 momijito ike
5 momiji



松も菰囲いされ冬支度
6 komonomatu
7 tourou



動物園はお休みだけど散策路からいろいろ見れる。象のフジ子や猿、鹿などがお出迎え。子供さんに人気者だ。

私達は俳句を10句作らなければいけないので忙しい。1時間半ほどしか時間が無いので私と家内はノルマをこなすのに一生懸命。

12時になって車で移動して中華料理屋さんで昼ごはん。部屋に通され料理ができるまで俳句を整理。食事をした後も皆さんが食べ終わるまで俳句の整理。で、ようやく10句なんとか作れた。

そして予約してくれている岡崎市民会館に移動。いよいよ選句と選句評。おやつを食べ食べ和気藹々。
8 sennku


俳句さえ作ることができれば気が楽で後は楽しい一時はあっという間に過ぎ、予約時間の5時に退出。皆さんとお別れして浜松へ無事に帰り着いた。
昨日はお休みで無いので息子達にお店を任して楽しい一日でした。

でも悲しい知らせも。我家の大事なお客さんが54歳の若さで亡くなったとの訃報が。これから家内と息子で葬儀に出かける。なんとも気の毒な話で悲しくなる。

話は変わるが
22日まで浜松では浜松国際ピアノコンクールが開催されて無事に終わった。出場者の一人ロシア人の青年が我家にホームステーのママさんと見えた。8歳から(日本では遅いぐらい)ピアノを始めて数々のコンクールで優勝しているらしい。

我家のおすしを気に入ってくれて前日に買ったと言うビデオカメラでお寿司や私をカメラに収めていた。私も彼を写真に撮った。
9 rosiajinn



22日は孫の誕生日。写真に撮ろうとするが意識してこちらを向いてくれない。でもパチリ。
ちょうど忙しいときに誕生日なのでかわいそうだけど私達の結婚38周年と合同で木曜日にお祝いはしました。
11 kazuki


まだダリアが咲いています。次々に咲いてくれますが20cmの大輪で、昨年皇帝ダリアを日記に書きましたがそれよりはるかに大輪です。
10 daria


明日は定休日、天気は良さそう。どこに行こうかな。と遊ぶことばかり考えている私でした。
スポンサーサイト



今の時期はなかなか我が家も活ける花に乏しくなって来ている。そんな訳で先日の顔合わせ(キャンセルになったが)の時のお花は家内に私が活けた花の手直しをしてもらった。私のと比べると比較が面白い。さすがプロだ。
私が気ままに活けた花 9 etohana

家内が手直しをしてくれた 1 kimiyo ikeru


寒さに弱い花を縁側に入れた昼間はポカポカになるから有り難い 2 enngawa



先週の木曜日、白イチジクの苗木があったので買った結実は何年後だろうか
3 ichijiku



磯菊が咲き出した
4 isogiku4 isogiku.-2JPG





遅がけながら真っ白の大輪のダリアが咲き出した。蕾も少しあるからこれからしばらく楽しめそうだ。
5 daria



ツワブキが今を盛りに3箇所で咲いている 6 tuwabuki



いよいよ山茶花のシーズン到来8本ほどの木があってそれぞれ違う種類の花が咲く。
今は一種類だけだけど一番好きな色だ
7 sazannka
7 sazannka-3
7 sazannka.-2JPG





一番原種に近いベゴニアだけど最後の花が頑張っている
8 begonia



先日急に寒くて真冬になったかと思うと最近はポカポカ陽気で花も季節を間違えたのかハナズオウが狂い咲きした。9 hanazuou


来春用のマンサクの蕾とハナズオウの種もまだついている。狂い咲きしたハナズオウ。
9 hanazuou-2


台風でやられたコスモスやクコもまた花を咲かせている。コスモスはさすがに少なくなったけど、やはり植物は逞しい。