写真展のお知らせと天竜川へサイクリング
5月26日(火)から31日(日)まで第12回京平写真塾合同展が浜松クリーエートにて開催される。全日写連の会員である私の作品も4点展示される。
その為に今日半切のリバーサル写真を裏打ちをしてサイズの合うマットを装着して額にセットした。あとは5/26に搬入するのみだ。
どうぞ浜松近辺の方はご覧になってください。
今日は風邪気味なので山は止めて家でのんびり。それでもじっと出来ない私は家内と軽く3km東にながれる天竜川へ。20kmほどサイクリングに出かけた。
河川敷近くにいきなり雉に遭遇。
いろいろの花が花盛り



シシリンキウム(庭石菖:ニワゼキショウ)o様の日記で以前知りました

松葉海蘭(マツバウンラン)o様に教わりました。

小判草(コバンソウ)


天竜川の風景
新幹線の橋も見えます

二人の自転車

東名高速道路の向うに晴れていれば富士山も見えます。
いろいろ咲いています


河原に咲くムシナデシコ

ウノハナ?

ホソバオオバコ

昼間はしぼんだ月見草

ニガナ

アフチ

アフチ(栴檀)

ハマヒルガオ


スイカヅラ

草藤(クサフジ)o様に教わりました

何故かつつじの木にとぐろを巻いたシマヘビ(家内が見つけました)
いい汗をかきました(決して冷や汗ではありません)
自転車は暇を見てはTVを見ながら1時間ぐらいこいでいますが、やはり外に出かけるといろいろ発見もありますね。
その為に今日半切のリバーサル写真を裏打ちをしてサイズの合うマットを装着して額にセットした。あとは5/26に搬入するのみだ。
どうぞ浜松近辺の方はご覧になってください。
今日は風邪気味なので山は止めて家でのんびり。それでもじっと出来ない私は家内と軽く3km東にながれる天竜川へ。20kmほどサイクリングに出かけた。
河川敷近くにいきなり雉に遭遇。

いろいろの花が花盛り



シシリンキウム(庭石菖:ニワゼキショウ)o様の日記で以前知りました

松葉海蘭(マツバウンラン)o様に教わりました。

小判草(コバンソウ)


天竜川の風景


二人の自転車

東名高速道路の向うに晴れていれば富士山も見えます。
いろいろ咲いています


河原に咲くムシナデシコ

ウノハナ?

ホソバオオバコ

昼間はしぼんだ月見草

ニガナ

アフチ

アフチ(栴檀)

ハマヒルガオ


スイカヅラ

草藤(クサフジ)o様に教わりました

何故かつつじの木にとぐろを巻いたシマヘビ(家内が見つけました)
いい汗をかきました(決して冷や汗ではありません)
自転車は暇を見てはTVを見ながら1時間ぐらいこいでいますが、やはり外に出かけるといろいろ発見もありますね。
スポンサーサイト
浜松祭り 無事に終わりました 有り難うございました
浜松祭りも最終日は雨になりましたが、3日4日はお天気に恵まれ我が家の初凧は大空高く舞い上がってくれました。
5月3日凧揚げ
出陣前に動き回る本人を撮りました。上下とも立野町の手ぬぐいで嫁が縫いました。その上から法被を着ます。
私たち夫婦は家で留守番。息子達が会場まで行きました。行く前に記念撮影。履物が、、、。もちろん地下足袋に履き替えます。
凧が大空に舞い上がりました。その様子はハイビジョンで撮ってもらうようにカメラを預け、後で見ましたが嬉しいものです。立の字が孫の凧です




5月4日
凧を揚げてくれた町内の皆さんを接待。浜松祭りは激練といって凧を揚げる皆が施主の家で練をしてくれます。
町内の関係者と親戚友人約300人ほどが祝ってくれました。親戚友人は練が始まる前に別のお部屋で食べていただきます。
お酒や飲み物、お寿司はもちろんその場で焼くステーキ等何種類かのお料理を皆さんに振舞うのでてんてこ舞い。料理はそれぞれその家で違います。お店は当然臨時休業。


火の用心の旗も舞っていますが、息子が消防団に入っているので団員も駆けつけてくれたからです。
そうして無事に終わりました。
ハラハラドキドキの浜松祭りも終わり余韻を楽しんでいます。孫は1歳半。もちろん覚えていないでしょうね。記録を見て自分の為に大勢の人が祝ってくれたんだなあと大きくなって感じてくれれば嬉しいです。出来れば3代目として継いでくれれば直嬉しいです。
5月3日凧揚げ
出陣前に動き回る本人を撮りました。上下とも立野町の手ぬぐいで嫁が縫いました。その上から法被を着ます。

私たち夫婦は家で留守番。息子達が会場まで行きました。行く前に記念撮影。履物が、、、。もちろん地下足袋に履き替えます。

凧が大空に舞い上がりました。その様子はハイビジョンで撮ってもらうようにカメラを預け、後で見ましたが嬉しいものです。立の字が孫の凧です




5月4日
凧を揚げてくれた町内の皆さんを接待。浜松祭りは激練といって凧を揚げる皆が施主の家で練をしてくれます。
町内の関係者と親戚友人約300人ほどが祝ってくれました。親戚友人は練が始まる前に別のお部屋で食べていただきます。
お酒や飲み物、お寿司はもちろんその場で焼くステーキ等何種類かのお料理を皆さんに振舞うのでてんてこ舞い。料理はそれぞれその家で違います。お店は当然臨時休業。


火の用心の旗も舞っていますが、息子が消防団に入っているので団員も駆けつけてくれたからです。
そうして無事に終わりました。
ハラハラドキドキの浜松祭りも終わり余韻を楽しんでいます。孫は1歳半。もちろん覚えていないでしょうね。記録を見て自分の為に大勢の人が祝ってくれたんだなあと大きくなって感じてくれれば嬉しいです。出来れば3代目として継いでくれれば直嬉しいです。
| ホーム |