fc2ブログ

お正月の準備

いよいよ今年もあと31時間。注連縄を取り付けました。
注連縄
お正月の準備の済んだ玄関風景
玄関飾り
お座敷も鏡餅が備えられました
IMG_4059tokonoma ogurayuki kaki nanntennnogaku
お店の周りも正月らしい花がIMG_4052gennkannyokono sazannka
何処かから種が来て自然に生えた八手IMG_4053sizennnihaetayatude.jpg
黒田さんに頂いた黄色の千両IMG_4056kurodasann niitadaita sennryou
万両も実が一杯ついていますIMG_4057mannryounomi.jpg

                  来年も良い年であります様に。
                      IMG_4058tokonoma ogurayuki kaki

スポンサーサイト



店内に飾られているただ今のお花

我が家はお客さんに頂いたお花でいつも花が絶えたことがないくらいです。

家内が頂いたお花をせっせと活けています。おかげでお花に囲まれた生活が出来る事と、お客さんが癒される事が喜びです。P1010018sennryoutokiku.jpg
千両と菊の取り合わせ
P1010016mannryou.jpg
万両と菊の取り合わせP1010024nanntennnomi.jpg
南天の実と菊の取り合わせP1010034kiku.jpg
菊のいろいろ

自家製ポン酢橙しぼり

お客さんの庭にある大きな橙の木に毎年たくさんの橙がなります。そして毎年採りに来てねとお声がかかり、今年も息子と行ってまいりました。
 
 橙の収穫は遅いと甘くなりすぎポン酢には向きません。一番良いのは私のお店が忙しい12月はじめです。ジューシーな橙酢が詰まっています。

収穫した橙

暇を見て収穫した橙を絞ります。それが結構一仕事です。
先ずシンクに水を溜めきれいに洗います。

橙を洗う

洗った橙を間半分に切ります。

橙を切る

手で絞るとかすと種が一杯たまります

絞ったかすと種

瓶にたくさん絞り汁が出来ました。これを自家製ポン酢しょうゆの材料の一つとして加えます。風味豊かなこだわりのポン酢が出来ます。

一升瓶に絞った橙酢