ゴトウヤドカリ
今の時期 刺身にしてもサラダ・お寿司・バター焼・煮物と何しても美味しい「ツブガイ」
市場では こういった ややオオブリな千葉から北海道で揚がる
15cm前後ある巻貝を「トウダイバイガイ」
といっているようです。
実際は数種類あり
今回買ってきたものは おそらく チジミエゾボラ・ヒレエゾボラといった”マツブ”の種類である。
市場では 毎度 箱買いするわけだが
1箱3kg入りくらいで20個ほど入っている。
が、 毎回 怒れる「ぷんぷん!!」なのは
一箱にひとつ ニセモノが入ってくることである!!
1個あたりの単価が上がるではないか~~~。
ヤドカリならまだかわいいものの 泥が詰まっていることもある。
完全に確信犯だろ~~よ~~。
そんなわけで 今回の珍客は 『ゴトウヤドカリ』くんです。
ごく普通の足の赤めで、毛がふさっとしているヤドカリはよく目にするのですが
爪があまりにも 美しかったので 写真に撮ってしまいました。

(左がバイガイ 右が本種)
中を見ようとして軽く振ったら 「ずるんっ と 丸裸にされてしまいました。」
さらに よ~~く見ると 尻尾の先が 船のイカリのようになっているんですよ。
これで巻貝にしっかりしがみつくのかなぁ?
解り易く
YouTubeに動画もアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=qOrw4u5FziQ
ねっ 綺麗というか変わってるでしょ。
念のため! 箸でつついてるようですが虐待ではありません!
爪や 尻尾や お腹がどうなっているか 調べている様子です。
いちよう 弱っているものの生きていたんです。
でも殻から出せれちゃったし ・・・・。 海には戻れないし・・・・・。
ということで
唐揚げになってしまいました。

器は巳子(孫)が5歳の時の作品
味は ・・・
これが 美味い!!
爪は硬かったのですが まさに甲殻類 海老・カニの味がしました。
尻尾の方のグニャっ とした方も恐る恐る食べたのですが カニや海老のミソのような味でした!!
あっ そうそう 何でも やたらめったら 食べないでくださいね!!
磯にいる ”スベスベマンジュウガニ”は毒がありますし
どのような生き物に毒があるかわかりませんから。
ちなみに
他のサイト
ぼうずコンニャクの市場魚介類図鑑さん
でも なかなか美味と書いてあることを知ったのは このブログを書いている今で・・・。
食べた翌朝 家族みんなで 生きていることに感謝したのでした。
ゴトウヤドカリ君!! ありがとう おいしかったど~~~。
スポンサーサイト
| ホーム |