蛇の目寿しの近況報告
浜松ではお盆も過ぎて我が家の一番の書き入れ時も一段落。それでもなんだか4月5月の自粛ムード一色のあの悲惨な状態が一気に解消して何とか忙しさを持続しています。真にありがたいことです。このままずっと続いてくれる事を願います。
なでしこジャパンの活躍からいまだ熱の覚めやらぬ女子のサッカーですが昨日は入場者2万人を越える大盛況でうれしい限りです。
思えばあの決勝戦の夜明け。優勝を予感するような朝焼けに我が家の東の空が燃えていました。

追伸:今日の(8/2)ニュースでなでしこジャパンに国民栄誉賞が授与されるそうです。全くうれしいニュースですね。あれほどの感動を与えてくれたのだからこんなうれしいことはありません。おめでとうなでしこジャパン!!
話は変わりますが今年も家内は梅干を沢山漬けてくれました。今年は天候不順で土用の頃は晴れてくれなくてやきもきしましたが、ようやく先週は晴れ間も時々出て何とか梅干作りも無事に終了しました。

今我が家の花は2本のムクゲのうちピンクは蕾のうちに虫にやられ咲くには咲いたけど早くも終わってしまいました。もう1本の紫は今が盛りに咲いて秋まで楽しめます。
そしてヤブカンゾウが終わり、浜木綿が咲きだしました。あちらこちらでは草ムクゲ、ゼフィランサス、ニチニチソウ、蛇の目コスモスなど目を楽しませてくれています。なかでも朝顔は涼しさを演出してくれる優れものです。
浜木綿
朝顔
そして種から育てた鉢植えの百日紅が綺麗に咲いてくれています。
店の前の百日紅とニチニチソウ
白と紫の桔梗も咲いています
小鬼百合は終わりを告げようとしています.
最近まで玄関に吾亦紅を飾っていましたが今は姫葦を飾っています。これも涼を呼ぶ植物です。
吾亦紅(われもこう)
姫葦(ひめい)
残念なのは月下美人が今年は6月から咲いていますが、夜にしか咲かない花で閉店ごろ咲くのでお客さんにはなかなか見ていただく機会が少ないのがもったいないです。
昨夜と一昨夜に咲いた月下美人。香りも素晴らしいです。



息子達は先週も泊りがけで旅行を予定していましたが毎日のように予約が入って身動き取れませんでした。今週も火曜日まで予約が入っているからどうなるかな。孫達が夏休みにしか連休できないからうれしいやらかわいそうやら、、、。
以上が最近の近況です。
なでしこジャパンの活躍からいまだ熱の覚めやらぬ女子のサッカーですが昨日は入場者2万人を越える大盛況でうれしい限りです。
思えばあの決勝戦の夜明け。優勝を予感するような朝焼けに我が家の東の空が燃えていました。

追伸:今日の(8/2)ニュースでなでしこジャパンに国民栄誉賞が授与されるそうです。全くうれしいニュースですね。あれほどの感動を与えてくれたのだからこんなうれしいことはありません。おめでとうなでしこジャパン!!
話は変わりますが今年も家内は梅干を沢山漬けてくれました。今年は天候不順で土用の頃は晴れてくれなくてやきもきしましたが、ようやく先週は晴れ間も時々出て何とか梅干作りも無事に終了しました。

今我が家の花は2本のムクゲのうちピンクは蕾のうちに虫にやられ咲くには咲いたけど早くも終わってしまいました。もう1本の紫は今が盛りに咲いて秋まで楽しめます。
そしてヤブカンゾウが終わり、浜木綿が咲きだしました。あちらこちらでは草ムクゲ、ゼフィランサス、ニチニチソウ、蛇の目コスモスなど目を楽しませてくれています。なかでも朝顔は涼しさを演出してくれる優れものです。


そして種から育てた鉢植えの百日紅が綺麗に咲いてくれています。



最近まで玄関に吾亦紅を飾っていましたが今は姫葦を飾っています。これも涼を呼ぶ植物です。


残念なのは月下美人が今年は6月から咲いていますが、夜にしか咲かない花で閉店ごろ咲くのでお客さんにはなかなか見ていただく機会が少ないのがもったいないです。
昨夜と一昨夜に咲いた月下美人。香りも素晴らしいです。



息子達は先週も泊りがけで旅行を予定していましたが毎日のように予約が入って身動き取れませんでした。今週も火曜日まで予約が入っているからどうなるかな。孫達が夏休みにしか連休できないからうれしいやらかわいそうやら、、、。
以上が最近の近況です。
スポンサーサイト
我が家の花便りパート5
早いもので五月も終わりに近づいてきました。
ゴールデンウイークは久しぶりに娘夫婦が帰省してくれました。家族揃ってお茶を楽しんだりしました。
5月に毎年咲くすずらんも目立たないけど愛らしくて好きです
利休梅(梅花ウツギ)とオダマキが今年も店の前を引き立ててくれました。


ハマナスも咲いてくれました
我が家の裏の畑だった一角もいよいよ家が全て完成しました。
お店の座敷には栗原さんの日本画
庭に今盛りと咲いている庭藤を花瓶に挿しました
台湾旅行した時に買った玉(翡翠の一種)の白菜の置物(a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/j/a/n/janomesusi/20110526122607bb9.jpg" target="_blank">
翡翠は黒い翡翠が一番高価で茶色、緑、白などいろんな色があり好みの色を選びたいですがどれも高価ですね。中でも白と茶系は安いです。
今は薔薇が咲いています


畑には菊芋が成長してきました。育てやすい作物です。
ナスやトマト、キュウリ、ピーマン、カボチャ、スイカも植えました。キュウリは4個初めて収穫できました。
一番奥はもう終わりに近いですがグリンピースと空豆です。沢山収穫できました。

サツマイモも根付いてくれました。

手前は藍、向うにサツマイモとオクラ
と今の近況です。
天気予報では曇りで午後から雨と言っていたので山には行きませんでしたがとんでもない。とてもよい天気で予報ははずれでした。
昨日、不整脈の疑惑で聖隷病院に行った私ですが昨日検査した限りでは全く異常無しでした。いったいあの時の失神は何だったのだろう。もう一度明日24時間心電図を録るために聖隷に出かけます。それにしても年をとるとあちらこちらガタが来るものです。
ゴールデンウイークは久しぶりに娘夫婦が帰省してくれました。家族揃ってお茶を楽しんだりしました。

5月に毎年咲くすずらんも目立たないけど愛らしくて好きです

利休梅(梅花ウツギ)とオダマキが今年も店の前を引き立ててくれました。



ハマナスも咲いてくれました

我が家の裏の畑だった一角もいよいよ家が全て完成しました。

お店の座敷には栗原さんの日本画

庭に今盛りと咲いている庭藤を花瓶に挿しました

台湾旅行した時に買った玉(翡翠の一種)の白菜の置物(a href="http://blog-imgs-46.fc2.com/j/a/n/janomesusi/20110526122607bb9.jpg" target="_blank">

翡翠は黒い翡翠が一番高価で茶色、緑、白などいろんな色があり好みの色を選びたいですがどれも高価ですね。中でも白と茶系は安いです。
今は薔薇が咲いています



畑には菊芋が成長してきました。育てやすい作物です。

ナスやトマト、キュウリ、ピーマン、カボチャ、スイカも植えました。キュウリは4個初めて収穫できました。
一番奥はもう終わりに近いですがグリンピースと空豆です。沢山収穫できました。

サツマイモも根付いてくれました。


手前は藍、向うにサツマイモとオクラ
と今の近況です。
天気予報では曇りで午後から雨と言っていたので山には行きませんでしたがとんでもない。とてもよい天気で予報ははずれでした。
昨日、不整脈の疑惑で聖隷病院に行った私ですが昨日検査した限りでは全く異常無しでした。いったいあの時の失神は何だったのだろう。もう一度明日24時間心電図を録るために聖隷に出かけます。それにしても年をとるとあちらこちらガタが来るものです。
我が家の花便りパート4
今日は少し肌寒いけれど春真っ盛りです。
下の孫も昨日は初めて親と離れてバスに乗るのにぐずって泣いたらしいが、今日は近所で一緒に良く遊ぶお姉さんと同じ幼稚園と言う事が分かり何事もなく乗って行きました。
店の前で入園式の日の記念写真
近所のお姉さんと一緒
何事もなくバスに乗り込む孫
我が家の周りは花盛り。
我が家を背景に。しだれ桃も満開に近い
水仙と霧島ツツジ(まだ3分咲き)

福輪蔓と黄梅
黄梅も満開に
植木の八重桜が二鉢咲きました。

挿し木のヤマブキも何鉢か咲き出しました
シャガ
タマスダレのような葉だが水仙に似た黄色い花
鉢植えの椿も初めて咲きました。
黄水仙が咲きそろいました。
これからますます花便りが楽しみな蛇の目寿司からのお知らせでした。
下の孫も昨日は初めて親と離れてバスに乗るのにぐずって泣いたらしいが、今日は近所で一緒に良く遊ぶお姉さんと同じ幼稚園と言う事が分かり何事もなく乗って行きました。



我が家の周りは花盛り。












これからますます花便りが楽しみな蛇の目寿司からのお知らせでした。
我が家の庭も春本番
今店内ではお客様に頂いた花が豪華に活けてあります。
松浦さんに頂いたストックの花。
鈴木さんに頂いたお花
庭のしだれ桃を剪定した枝
竹内雅明さんの日本画「勝間の桜』と競演しています

庭に咲いた花を家内が活けた
孫が何処からか散歩中に頂いた花を自分で活けています。
玄関には挿し木をして今年は沢山花がついたユキヤナギが置いてあります。

表に出ると玄関脇には2月に咲いた紅梅白梅が新芽を出しています。

玄関向かって左は蝋梅が終わって新芽が出ている。そして利休梅も新芽の先に蕾がたくさん着いています。

南側の庭では紅葉の新芽も出てきました
オウバイも今年は花が多いです。これから順次咲いてくれます。

庭のあちらこちらに繁殖した福輪蔓も沢山咲いています。

今年から南側の庭は家が建って日影になり可愛そうな花木がどうなる事やら
ヒイラギナンテン
看板の下ではしだれ花桃が3分咲きですが綺麗です。


水仙も何種類かありますが黄水仙が綺麗に咲きました。

松浦さんに頂いたストックの花。

鈴木さんに頂いたお花

庭のしだれ桃を剪定した枝




玄関には挿し木をして今年は沢山花がついたユキヤナギが置いてあります。

表に出ると玄関脇には2月に咲いた紅梅白梅が新芽を出しています。

玄関向かって左は蝋梅が終わって新芽が出ている。そして利休梅も新芽の先に蕾がたくさん着いています。

南側の庭では紅葉の新芽も出てきました

オウバイも今年は花が多いです。これから順次咲いてくれます。

庭のあちらこちらに繁殖した福輪蔓も沢山咲いています。

今年から南側の庭は家が建って日影になり可愛そうな花木がどうなる事やら

看板の下ではしだれ花桃が3分咲きですが綺麗です。


水仙も何種類かありますが黄水仙が綺麗に咲きました。

東北は大変な状態で未だに寒さも厳しいが我が家は少し春らしくなってきました
今日は定休日。天気が良いので山に行くのですが、東北地方が悲惨な状況なので遠くへは行かず今週も近場の湖西連峰へ行った。
湖西連峰も春真っ盛り。椿が満開です。


カタクリは見頃は来週になりそうです。今はチラホラ。
これらは山のHPのブログにも載せてあります。
http://www.geocities.jp/hyakumeizan2345/index.html
家に帰って我が家の庭の花たちの写真を撮りました。
今はレンギョウが真っ盛りです。例年だとしだれ桃と同時に咲いてピンクと黄色がまことに綺麗なんだけど桃は蕾がようやく膨らんできたところです。

玄関には沈丁花の鉢を置いてあります。入ると沈丁花の香りに包まれます。

スノーフレークも咲いてきました。初めは小さな株だったけど年々大きくなってきました。

遅ればせながらユキヤナギも咲いてくれています。挿し木が今年は大きくなって花をだいぶつかせています。

木瓜も鉢植えを地植えにして何年経つでしょうか。今年は花も沢山つけています。

昨日ちょうどランチで忙しい時に近くで火事がありました。消防団員の息子は血相を変えて飛んでいきました。

大事にならずに良かったです。
と今の蛇の目寿司の近況です。
今年は東北の震災の為に浜松祭りが取り止めになりました。日本中で自粛自粛の大合唱です。でも被災された方々を思うと胸が痛くなります。一刻も早い復興と早く正常に戻る事を願います。
湖西連峰も春真っ盛り。椿が満開です。



カタクリは見頃は来週になりそうです。今はチラホラ。

これらは山のHPのブログにも載せてあります。
http://www.geocities.jp/hyakumeizan2345/index.html
家に帰って我が家の庭の花たちの写真を撮りました。
今はレンギョウが真っ盛りです。例年だとしだれ桃と同時に咲いてピンクと黄色がまことに綺麗なんだけど桃は蕾がようやく膨らんできたところです。

玄関には沈丁花の鉢を置いてあります。入ると沈丁花の香りに包まれます。

スノーフレークも咲いてきました。初めは小さな株だったけど年々大きくなってきました。

遅ればせながらユキヤナギも咲いてくれています。挿し木が今年は大きくなって花をだいぶつかせています。

木瓜も鉢植えを地植えにして何年経つでしょうか。今年は花も沢山つけています。

昨日ちょうどランチで忙しい時に近くで火事がありました。消防団員の息子は血相を変えて飛んでいきました。

大事にならずに良かったです。
と今の蛇の目寿司の近況です。
今年は東北の震災の為に浜松祭りが取り止めになりました。日本中で自粛自粛の大合唱です。でも被災された方々を思うと胸が痛くなります。一刻も早い復興と早く正常に戻る事を願います。