会所開き
浜松の街中が、一番燃え上がる祭り
そう!! 浜松祭り。
祭りに関わっている人たちは 五月の連休(浜松祭り)が終わると
「さぁ 来年の準備!!」 と 一年中忙しいほどだ。
そんな祭りの 主役が ”初子”といって
その家の長男の出生を祝って行われる。
初子の大凧 を上げる 『凧揚げ合戦』
町々で自慢の山車(屋台)とお囃子が登場する 夜の『屋台引き回し』 『激練り』
と 朝から深夜まで 3日間祭りが続くわけで・・・。
そんな 町々の会所開きが4/5 わが町内でも行われた。
今年 当店の跡取り 孫の三代目(予定)が初子として 浜松祭りに参加するのだ。

自治会長のご挨拶や、初子の紹介 や懇親会が行われる。
写真は 宴も たけなわで みんな席もてんでに盛り上がっている。
写真中央の法被を着たのは孫(巳子)
どうも 息子は 周りの方が写真を撮ってくれているのをいいことに、
主役の三代目を写真に納めるのを忘れてしまったようで・・・・。
これから また 浜松祭りの準備風景 と、本番の風景もアップしていこうと思います。
息子は 前日、宴会の片付けや仕込で遅くまで仕事をし、
今日は早朝 六時集合で 地元消防団の練習で出かけ、
昼の宴会をこなしつつ 12:30までに会所開きの行われる 町内の公会堂に行ったようで
1時間ちょっとほどの睡眠しかなかったという話。
お疲れ様でした・・・。
| ホーム |