fc2ブログ

エシャレット






いつもお世話になっているお客様から「エシャレット」を頂きました。

一年物の早獲りラッキョウが「エシャレット」という商品名で流通しているということを
恥ずかしながら 今初めて知った。
 フランスなどで流通しているのは「エシャロット」で「ベルギーエシャロット」ともいい別種の様です。
そういえば 聞いた事があるような気がする・・・。

エシャレット 

でも このエシャレット!!
遠州 浜松ではかつおの添え物としても定番中の定番で、家庭でも超一般的な野菜である!!
当店でも カツオの薬味にはもちろん 軽くあぶって添えたり 刻んだり 料理にアクセントを加えている。

我が家の食べ方は 
 1番 生のまま 甘酢味噌(まずはこれ!)
 2番 薬味として (カツオ・そばなど)
 3番 キムチ(縦に半分に切り 塩もみし・コチュカル・人参の千切り・自家製カツオの塩辛で混ぜる)
 4番 スープ(かき玉等)に
 (1~3位は、根の方の太い部分だが そこから青い葉っぱぎりぎりまでを小口切りに使う)

と、食べ方はいろいろだが 我が家ではこういった感じで 常備菜となっている。

実は このエシャレット 大変お世話になっているお客様の方々が、
遠州灘の中田島砂丘で有名なように砂地の畑に適した物をと『エシャレット』を選び 
これを東京に売り出しに 実演して食べ方を説明したりと、大変な努力をなさってココまでメジャーになったのである。
 『根ラッキョウ』と最初は言っていたようだが 今では砂の真珠とも呼ばれている。

そんなことから わたくし自身 エシャレットを宣伝したい気持ちでいっぱいなのだ。

市場で箱入りのエシャレットを仕入れている為、
たまに頂くエシャレットは こうやって わたくし達のお腹の中に入ってしまうのであった・・・。 



スポンサーサイト



テーマ : 趣味と日記 - ジャンル : 趣味・実用